YAMACHIKA BASE(山近チャリ5分)

里山のふもとに暮らし、いろいろな遊びをする夫婦のブログ。主に自転車、ときどきDIY

生ゴミ処理器 導入〜プランター発酵まで

お久しぶりです!

chi-です。

 

最近、家庭菜園の記事がなかなか投稿できていませんでした。

冬の間は寒いので庭に出るのが億劫になります。

 

と、言うことで、去年の暮れから勉強し始めた「生ゴミの活用」についてちょっと答えがで始めたので、書いていきたいと思います。

 

生ゴミを活用しようと思った経緯

○野菜が肥料になるとの情報を得られた

○今まで「ハイポネックス(液体肥料)」を使用していたので、それの代わりになるなら楽しそう。

○捨ててしまうゴミを使用するのでコストが抑えられる。

○トライ&エラーをしても経済的負担が少ない。

 

 

調べた生ゴミ活用のメリットとデメリット

生ゴミ処理器を使用する方法

メリット

・家の中にも設置できるので外に出なくてもいい

・一年中使える

・長年使ってる人が多いので、トライ&エラーの対処方がすでに多く情報として上がっている。

・導入時のコストがかなり抑えられる。

・家庭菜園で使用する土の購入をかなり減らすことができる。

 

デメリット

・完全無臭ではない。(EM菌という菌を米糠で発酵させたものを使用するので、甘酢っぽい香りがする。)注意)生ゴミ特有の腐った感じの匂いではない

・ゴミ箱くらいのサイズがあるので、置き場所の選定をどうするか。

生ゴミがいっぱいになったら、熟成期間が必要。

(容器の中に20日プランターに土と混ぜた状態で2週間)

プランターで使用する際、虫がつくこともある(対処法としては、上から土を被せる、草木灰を撒くなどあり。)

 

 

と、いうことがあります。

以上から、チャレンジしてみることにしました。

 

用意するもの

生ゴミ処理器(ホームセンターなどの園芸品コーナーで売ってます。千円くらいかな?)

・米糠(わたしは近くに精米所があるのでそこでもらってきます)

・EM-1(米糠にEM菌がついていない場合があるので、こちらを使って補填。市販の米糠EM菌入りを使用する場合はいらない)

 

 

今回購入した生ゴミ処理器がこちら!

f:id:shiverchi-blog:20220101213159j:image

半透明なので軽く中身が見えてしまいますが、中身がどれくらい入ってるのか分かり易いと思うことにする。

 

そして、生ゴミ投入!

f:id:shiverchi-blog:20220101213204j:image

初日はめんどくさかったので、そのまま生ゴミを入れました。

が、本来は水を切り、細かくすることでより分解しやすくなります。

それにしても量が多い…

 

そして、ここに米糠とEM-1を入れます。

 

 

3週間くらいでいっぱい(7割〜8割くらい入ったらストップ)になったので、少し重しをして15日〜20日熟成させます。

f:id:shiverchi-blog:20220220071815j:image

中は汚い絵になり過ぎて撮れませんでした。

次は頑張ります。

 

 

いよいよ開封日!

中身はこちら!

f:id:shiverchi-blog:20220220071954j:image

重しをすると良いそうなので、しましたが…効果はあったのかは不明。

下から液肥が取り出せる予定でしたが、液肥はありませんでした。

 

中をよく見ると白いカビが!
f:id:shiverchi-blog:20220220071951j:image

こちらは特に気にしなくても良いとされているそうですが、菌に関しては私がまだまだよくわかっていないので、良いのか悪いのかよくわかりません。

 

匂いですが、無臭ではないです。

腐敗臭がすると失敗なのですが、今回は腐敗臭とはまた違い、甘酸っぱいような匂いとただただ酸っぱい匂いが入り混ざり、かなり酸っぱい感じでした。

 

そして、プランターで野菜の土と混ぜ合わせます。

黒土が良いとする人もいれば、野菜の土でも良いとする人もいて、さまざまです。

今回は野菜用培養土が残っていたので、それを使いました。

f:id:shiverchi-blog:20220220071949j:image

混ぜた後は、もう一度、上から野菜用培養土を被せて匂いを防止。

雨除けのため、ビニール袋は二重にしています。

 

 

このまま、2週間熟成させます。

長くなってきたので、続きは次の記事で書きます。